ライトカーキ外装作業大詰め

連日の雨でスタートとなりました木曜日
今日も皆さま本当にお疲れさまでした
ご来店こそ少なめの日となりましたが
いただいたお話は内容の濃いお話が多く
大変ありがたい日となりました

当店と関わって下さっている皆さま
本当にありがとうございます

さてそんな今日は昨日に引き続き
JKルビコンのナンバーステー取り付けから
VOXYの内装仕上げ作業など進めさせていただきました

VOXYに関してはもともとの状態から考えますと
大分綺麗に仕上がって来たものの
どうしても満足のいかない個所もあったりで
何度かやり直しをしながら現在も進めております

JKルビコンのUSナンバーベースの取り付けから
今日はナンバーステーの取り付け加工をさせていただいております
元々USナンバーを取り付ける為作られたベースは
当然の様に日本のナンバーを取り付ける事が出来ません
と言う事で日本純正のリアバンパーに取り付けられているステーを
加工しながらベースへ装着させていただきました

ステンレスパーツと言う事もあり
汚れが取り切れていない感もございますが
この様な感じで装着完了
ライトカーキ外装作業大詰め_f0105425_17531911.jpg

ステーの固定に関しても
脱落してしまう事の無いようしっかりと取り付けさせていただいております
強く力を加えても問題無い状態です

こちらのJKも来週のご納車に向けて
仕上げ作業を少しずつ進めさせていただきます
YMさま 順調に仕上がって来ておりますので
どうぞ楽しみにしていて下さいね

さて今日のメインの記事となりますのは
店頭展示を目指しておりますライトカーキTJの外装仕上げ作業
今日は少しだけ残っていた外装磨きから開始しまして
オーバーフェンダーの取り付けへと進んで参ります
ライトカーキ外装作業大詰め_f0105425_17563048.jpg

使用しますフェンダーはもちろんブッシュワーカー製
ほぼ同じデザインの他社製品も出回ってはいるのですが
やはり作りの良さを考えますと金額はお高いですがブッシュワーカーが良いと思いますね

ただそんなブッシュワーカーでも
多少の製品ムラ気になるのはアメリカ製
車両との取り付け面の厚さがまちまちで多少の調整加工が必要です
ライトカーキ外装作業大詰め_f0105425_17593296.jpg

こんな感じに一枚一枚ベルトサンダーを使い調整します
先ほどのナンバーステーでもそうでしたが
やはりお客さまに長くお使いいただく上でその状態が出来るだけ変化しない様
出来る事は手間を掛けたいと思うわけですね

このフェンダーの作業も分厚い状態でそのまま取り付けてしまいますと
しばらくしてクッション材のゴムがはみ出してしまったり
逆に内側に潜り込んでしまったりと見た目にも綺麗では無くなってしまうんです
ひと手間ではありますが省く事は出来ない作業ですね

こうして厚さの調整も完了し
この後車両へ取り付けしていきます
ライトカーキ外装作業大詰め_f0105425_18302.jpg

JKのフェンダーと違いTJの場合はその取り付け方法は
それほど難しく無く難なく取り付け完了です
ライトカーキ外装作業大詰め_f0105425_1835057.jpg

更に外装仕上げは続きまして
取り外された各パーツの洗浄作業へと移ります
ボンネットキャッチやウインカーレンズなど
細かな部分に砂などの汚れがこびりついております
これは通常の洗車ではなかなか落とす事の出来ない汚れ
ブラシや少し強めの洗剤を使い洗浄です
ライトカーキ外装作業大詰め_f0105425_185643.jpg

とりあえず今日はフロント周りのパーツの仕上げ
こんな感じに各パーツ出来る限り綺麗に仕上げていきました
ライトカーキ外装作業大詰め_f0105425_1855142.jpg

と言う事で今日はライトカーキもここまで
外装に関しては残りパーツの取り付けから
リアの仕上げをさせていただき完了となります

そして内装の清掃と続きますので
展示開始まではまだもう少しだけお時間をいただきます
ですがもしもライトカーキTJにご興味持っていただける方がいらっしゃいましたら
遠慮なくお問い合わせ下さいね
詳細に付きましてもお気軽に♪
ご連絡お待ちしております
ライトカーキ外装作業大詰め_f0105425_1883014.jpg

と言う事で今日も一日本当にありがとうございました
明日も頑張りますので宜しくお願いいたします
by tramp-car | 2014-10-23 18:08 | wrangler | Comments(0)


<< 今日も沢山のご来店 ありがとう... JKルビコン USナンバー移設... >>